いわて日本語にほんご学習がくしゅうサイト「“いわて”をはなそう」について

岩手いわて」についてまなびながら日本語にほんご習得しゅうとくできるよう支援しえんするコンテンツです。
2020ねん6がつ文化庁ぶんかちょうが「生活者せいかつしゃとしての外国人がいこくじん」のための日本語学習にほんごがくしゅうサイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」を公開こうかいしました。とうコンテンツでは、文化庁ぶんかちょう作成さくせいする全国版ぜんこくばん学習がくしゅうコンテンツではあつかわれない「岩手いわて生活場面せいかつばめん」に焦点しょうてんて、日本語学習にほんごがくしゅうコンテンツを作成さくせいしました。

対象者たいしょうしゃ

  • 岩手いわて生活せいかつする外国人がいこくじん
  • 岩手いわて生活せいかつする外国人がいこくじんをサポートするひと

特 徴とくちょう

  • 岩手いわてでの生活せいかつ役立やくだ情報じょうほうをたくさんせています。
  • イラストや写真しゃしんおおくし、自由じゆう話題わだいひろげられるようにしました。
  • 学習がくしゅうをサポートするひとそばにいて一緒いっしょ使つかえるものを作成さくせいしました。
  • 学習がくしゅう生活せいかつをサポートするひと一緒いっしょ使つかいながら、会話かいわをしたり一緒いっしょにインターネットで調しらべたりすることを想定そうていしています。

構 成こうせい

☆テーマ

  • 岩手いわてでの生活せいかつについて理解りかいふかめられるようなテーマを設定せっていしています。
  • かくテーマでは、岩手いわて生活せいかつについてっておいたほうがよい情報じょうほうげています。

かくページの構成こうせい

  • 素材そざい
    かくページに、テーマにかんするイラストや写真しゃしんを3つ用意よういしました。
  • 単語たんご
    かくページに関連かんれんする言葉ことばまなぶことができます。【音声おんせいつき】
  • クイズ
    かくページの内容ないよう関連かんれんするクイズを用意よういしました。解答かいとうは3たくからえらびます。
  • 活動例かつどうれい
    A1,A2,B1のレベルべつ活動例かつどうれい会話例かいわれい)を紹介しょうかいしています。
    (レベルの目安めやすは「コンテンツの使つかかた参照さんしょう

〇その

  • ルビ
    漢字かんじにはルビをふっています。
  • 多言語たげんご
    かくページのタイトル、単語たんご、クイズを多言語たげんごられるようにしています。
  • ダウンロード
    クイズ以外いがいのすべてのページをPDFファイルでダウンロードすることが可能かのうです。

 

コンテンツの使つかかた

学習者がくしゅうしゃのレベルの目安めやすについて、以下いかのように表記ひょうきしています。
  A1:かんたんなあいさつ、単語たんごっているひと
  A2:日常生活にちじょうせいかつで少し日本語にほんご使つかえるひと
  B1:日常生活にちじょうせいかつであまりこまらないひと

日本語にほんごまなみなさんへ☆

  • このコンテンツでは、「岩手いわて」での生活せいかつについて理解りかいふかめながら日本語にほんごまなべるようにしています。
  • 1人ひとり勉強べんきょうするよりも、身近みじかにいる日本人にほんじん一緒いっしょ使つかうとより効果こうかがあります。
  • 自分じぶんで「単語たんご」を学習がくしゅうしたり、「クイズ」に挑戦ちょうせんしたりすることもできます。
  • このコンテンツは文法ぶんぽうまなぶものではありません。岩手いわて生活せいかつについて、まわりのひと一緒いっしょにたくさんはなしてみてください。
  • 順番通じゅんばんどおすすめる必要ひつようはありません。興味きょうみのあるところからひらいてみてください。

☆サポートする皆さんへ☆

  • このコンテンツでは、岩手の生活場面を取り上げています。日本語の学習だけでなく、岩手の生活について知ってもらうことを意識して使ってください。
  • 「単語」や「クイズ」は事前に宿題にすることもできます。
  • 各レベルごとに活動例や進め方のコツを紹介しています。
  • 学習者とのやりとりの中で話題を広げながら活用してください。
  • 教材を活動例のとおりに使用するだけでなく、素材を使ってさまざまなことに話題を振ったり情報を付け足したりして、会話を楽しんでください。

 

コンテンツの制作

  • 監修
    松岡 洋子(岩手大学国際教育センター 教授)
  • 執筆協力
    • 松岡 洋子(岩手大学国際教育センター 教授)
    • 嶺岸 玲子(盛岡大学文学部 准教授)
    • 桂  静子(雫石町国際交流協会日本語教室 日本語指導者)
    • 熱海 アイ子(一関市国際交流協会「ゆうの会」日本語教室 日本語指導者)
    • 藤波 大吾(日本語教師)
    • 小向 博子(宮古市・宮古市国際交流協会)
  • 撮影協力
    • 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社
    • 岩手県交通株式会社
  • 制作・運営
    公益財団法人岩手県国際交流協会
  • Web制作
    株式会社ナイツ

(団体名・所属等は全て令和3年3月現在)

岩手県 令和2年度地域多文化共生推進費補助金 採択事業